「T/Hの野鳥写真-Ⅱ」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
体長が約15cm 翼開長が約24cm 後頭部に短い冠羽がある
雄の夏羽は、頭部が黒く目の上から白い側頭線がある
体の上面は茶色で黒い縦斑がある、体の下面は白色で雄の冬羽と雌は頭部と体の上面に淡褐色になる
外観はホオジロのメスに似ている(ウィキペディアより)
菜の花満開の河川敷で撮れたカシラダカです
バックが良いとカシラダカも引き立ちますね
ベニマシコを探してる河川敷でひょっこり出てきたカシラダカです
ムジセッカ、チフチャフとウグイスの違い ムジセッカの出が良いと聞...
コゲラの頭の赤い羽根 アカゲラ、クマゲラ、アオ...
コグンカンドリ(小軍艦鳥)の餌捕り 生態主な習性はオオグンカ...
ブログを移りま~す 2017年4月の20日よ...
至近距離のコミミズク 可愛いイメージのコミミズ...
桜の蕾を啄ばむベニマシコ 桜の蕾を美味しそうに啄ば...
可愛いくても猛禽.. ツミ幼鳥 ツミの幼鳥は凛々しく可愛...
タゲリの飛翔 緑黒色の金属光沢が美しい...
イイギリの赤い実を食べるヒヨドリ 赤い実を付けてるイイギリ...
大口を開けたヨタカ 平地から山地にかけての森...